5代目☆AIUを広め隊 2021!

全国の皆さんこんにちは‼ パンフレットやホームページなどでは伝えきれないAIUの魅力を、生徒の視点から見て発信する学生団体ー それが、AIUを広め隊です‼ 今年度でこのブログも5代目となりました‼ 年を重ねるごとにさらに魅力を増していく、今全国の中で大注目の大学、AIUこと国際教養大学って何?と疑問に思っているそこのあなた‼‼‼ 愉快で個性的な隊員たちが、そんなあなたのためにブログを書いちゃいます☆ You should be reading!!

「がんばれば報われる」は奇跡 新生活に向かうあなたに考えてほしいこと。

みなさんこんにちは、あんぱんです。

 

前回の「あなたもコロナ禍のAIUサバイバー?~入寮時の持ち物について~」を読んでくださったみなさんありがとうございます。

 

hirometai2016.hatenablog.com

 

 

多くの皆さんから反響をいただき非常に嬉しかったです!特に春からキャンパスに来る16期秋入学、17期、18期の皆さんに役立てていただけたら幸いです。

 

あんぱんは最近4月からの自炊生活に備えて、自炊を始めました!!!!

グローバルビレッジの広くはないキッチンで頑張ってます(笑)

またそんなAIUでの自炊についての記事も書くことができればと思っています😋

 

先日C日程の合格発表がありましたね。合格されたみなさん、本当におめでとうございます。そして、最後の受験日程であるC日程まで受験されたみなさん、お疲れさまでした。

 

C日程が終了したということは、AIUの2021年春入学用の入試は全て終了したことになります。今これを読んでくれている方は、何らかの入試で合格されて春から18期生になる方々かもしれませんし、惜しくもAIUには不合格で、AIU以外の大学に進学される方かもしれませんし、AIUの9月入試や、再受験も含め、来年度の入試に向けて勉強されている方かもしれません。

 

3月末は人々の心境がゆらゆら揺らぐ時期だと思っています。合格され入学を決定された皆さんは、コロナ禍でのキャンパスライフに不安を覚えながらも、浮足立った気持ちを隠せずにいるのではないかとお察しします。来年の受験や、再受験を考えているみなさんは、きっと今は「来年受かるのだろうか」「来年は受かれるのだろうか」という気持ちでいっぱいでしょう。

 

今日は、そんな新生活に進む、不安や期待など、いろんな気持ちを抱えた全ての皆さんに向けた記事を書きたいと思います。

 

今日のテーマは、『「がんばれば報われる」とは』です。みなさん、一度はこの言葉を聞いたことがあると思います。「頑張れば報われる」とは、「努力さえすれば必ず結果につながる」という意味で、ベートーベンや、名選手の王貞治さんなどが努力の大切さについて述べたとき使用した名言だそうです。

 

確かに、努力の大切さを、人一倍どんくさい私は人生をもって体感してきましたし、頑張ったことで結果を出せたことも沢山あります。特に秀でた才能や特技があるわけではない私が、小学生の頃から英語だけでなく、様々なことに興味を持ち、考える、ということをを自分なりに「頑張って」きたことが、少なくともAIUに入学することができたひとつの要因だと思います。もっと努力が必要ですがね...

 

そして、この「頑張れば報われる」という言葉を特によく耳にするのが、受験の合格発表です。第一志望の学校に合格したであろう人のSNSには、「今まで毎日頑張ってきてよかったです」「努力は報われる、という言葉は本当なんだなと思った」など、この「頑張れば報われる」という言葉を肯定的に捉える人が多いな、と思います。そうであって当たり前だとも思います。成功体験を感じることはとても大切です。

 

私もAIUに合格したとき、「頑張れば報われる」を体感したとと同時に、入学してから、「頑張れば報われる」をより強く実感しているAIU生が多いんだなということに気が付きました。「私は、地方の公立高校に通って、都心の子たちよりも教育リソースがない中でも頑張ってきた。」「自分で留学したいって計画して、奨学金もとって、一年間留学してきた。誰も知り合いがいない中で頑張ってきた。」etc…

 

AIU生は、自分がやってきたことに対してしっかり目的をもって取り組み、そしてその目的に対して結果を出してきているからこそ、自分の今までの頑張りに自信を持っている人が多いです。私はそれはすごくいいことだと思います。

 

しかし、こういう考えに対して、家族社会学や女性学が専攻の社会学者の上野千鶴子さんは、東京大学の2019年の入学式祝辞で、こう述べていらっしゃいます。




(前略)あなたたちは選抜されてここに来ました。東大生ひとりあたりにかかる国費負担は年間500万円と言われています。これから4年間すばらしい教育学習環境があなたたちを待っています。そのすばらしさは、ここで教えた経験のある私が請け合います。

あなたたちはがんばれば報われる、と思ってここまで来たはずです。ですが、冒頭で不正入試に触れたとおり、がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています。そしてがんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください。あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは、これまであなたたちの周囲の環境が、あなたたちを励まし、背を押し、手を持ってひきあげ、やりとげたことを評価してほめてくれたからこそです。世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて心と体をこわしたひと...たちがいます。がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」とがんばる意欲をくじかれるひとたちもいます。

あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください。そして強がらず、自分の弱さを認め、支え合って生きてください・・・(略)

東京大学ホームページ 平成31年東京大学学部入学式 祝辞より抜粋

 

この文面を見たとき、私は、ハッと気づかされることが多く、しばらくの間黙ってしまいました。「頑張ったら報われる」というのは、ある種の勘違いだったのではないか、と。世の中には、「頑張る」という夢や目標のスタートラインにすら立てない人も多く存在し、その方たちにとって「頑張れば報われる」という言葉は意味のない言葉であること、そして、完璧な環境ではなかったかもしれないけど、それでも頑張ることを止めないでいてくれた周囲に恵まれたことはあたりまえではなかったのだと、一気に思わされました。私は、多くの人の犠牲と、支えと、見守りのおかげでAIUに入れてるんだと、わかっていたはずなのに、こういう風に改めて言語化されるまで実感できていなかったのかもしれません。

この祝辞は、日本の最難関大学であるとされる東京大学で贈られたものであることが非常に意味を持つと思います。東京大学に通われる方は、それぞれにいろんな事情があるとは思いますが、みなさん幼いころから、「勉強を頑張る」ということにおいて、その頑張りや才能を認め、伸ばしてくれる環境にあった方が多いかと思います。そんな頑張りがすぐに認めてもらえる環境がある種当たり前になってしまう人が多いであろう東京大学で、「あなたたちは確かに頑張ってきた。けどね、あなたたちが頑張ってきて、ここに来るまでに多くの人が助け、励ましてきたこと、多くの人があなたたちと同じような環境には恵まれず、あきらめざるを得なかったことを忘れないでね。」と諭すことは、必要だったのかもしれません。努力を重ねられるスタートラインに立てることの貴重さをわからないまま生きていくと、「この人は勉強を頑張った人」「この人は頑張れなかった人」など、単純なラベルを会う人会う人にはっていってしまうかもしれません。他者にどんな事情があって、どんな理由があって今があるのかわからないのに。

 

この祝辞は、そういった私たちの想像力(相手の立場になって考える力)を養うためにも存在していると思います。自己責任論が蔓延するSNS上に、相手の立場や環境を想像できる人、みんなが自分と同じラインに立てていないことを理解できる人は少ない傾向にあります。現代を生きる全ての人に向けたメッセージでもありうると思います。

 

私は、この祝辞のメッセージは、今このブログを読んでくださってる皆さん全員に、どんな形でもいいのでお届けしたいなと思い今日筆を走らせています。私がこの長々としたブログで一番伝えたいのは「頑張れば報われる」はある意味奇跡であるということです。

これから、頑張ったのに評価されないこともたくさん出てきますし(実際1年間のAIU生活においてもありました)、頑張る環境を得るまでに時間やお金がかかることなど「頑張る」ために沢山の壁がでてきます。「報われる」までに到達できないことがほとんどだと思います。それでも、そんな中でも「頑張って」生きていかないといけない。

いま、新たな環境に胸を躍らせている皆さんも、「頑張りが報われた」と思っている皆さんも、ここまで頑張ってきた自分自身を評価すると同時に、自分の今までおかれてきた環境、出会った仲間、先生、そして家族、どんな人でもことでもいいので振り返ってみてください。あなたを評価してくれた人、あなたの才能を少しでも認めてくれた人、あなたを支えてくれた人、一人はいるのではないかと思います。もちろん、普段から沢山の感謝をされていると思いますが、そういった人たちの存在は貴重なんだということを胸にとどめておくといいのではないかと思います。そして、そのような人に出会えなかった人たちが大勢いることを忘れずにいてほしいなと思います。おこがましいですが…私は、躓いて転んだとき、いつも才能のない私でも、ほめてほめてほめちぎってくれた、私の頑張りをいつも認めてくれた祖母の言葉を思い出して、前に進んでいます。

そして、いつか私も、「頑張りたい」と前に進む人たちの背中を押し、支えられる人でありたいと思います。少しでも、スタートラインにたてるひとを増やすことで、恵まれた環境にいることのできている私は、社会に貢献したいと思います。

 

全ての人が、よい環境にある、よい人に会えるわけではありません。しかし、私はこの祝辞が多くの人にとって影響をこれからも与え続けるのではないかと思います。この祝辞の冒頭から中盤までは今回取り上げませんでしたが、東大生をとりまくジェンダー差別についてのお話を上野さんは述べられています。私は、専門家でも何でもありませんので、その部分についての言及は避けさせていただきます。その部分を含め、賛否両論ある祝辞であるとは思いますが、どうしてもこの3月に一度、読んでくださっているみなさまそれぞれが一度考えてほしいなと考えています。

もし、全文を読まれたい方がいらっしゃいましたら、URLを貼っておきますのでぜひご覧になってください!https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message31_03.html

 

以上、あんぱんでした。

2020年度もありがとうございました!2021年度も、引き続きAIUを広め隊として活動していきますのでよろしくお願いいたします😊

ロックの春休みブログ Pros and Cons of online/offline life

こんにちは~!ちょっと前に宣伝記事を書かせていただいた、もうすぐ2年生になるロックです!!(まだの人は読んでみてネ)

 

私は現1年生で、4月~7月のEAP9月~12月の秋セメスターを青森の実家でオンラインで受け、1月から秋田のキャンパス内の学生宿舎グローバルヴィレッジに入居し始めたため、オンラインオフラインどちらの生活を経験しました。

 

きょうはそこから考えたオンラインとオフライン大学生活のメリット・デメリットや感じたことをお話していこうと思います!😁

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オンキャンパスでしかできないことをしよう!ということでキャンパス紹介インスタライブやインスタでのキャンパス紹介毎日投稿を主導しました!!人がいつもより大幅に少ない今がチャンス!ってことでがんばったのでぜひご覧ください👀↓↓↓↓↓↓

https://www.instagram.com/aiu_hirometai/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

まず、オンライン生活!!!!

 

一番の利点は楽!ってことです。

 

AIUは住居一体型キャンパスということでこまち寮であれば朝起きてすぐ学内でご飯を食べ、渡り廊下を通り、キャンパス外はおろか屋外にさえ出る必要もないっていうのが売りでした。が!!オンラインであれば授業開始一分前に起きれば何とかなります!!(良い子は五分前くらいまでにはZOOMに入っておこう☆)

 

実際私の友達でも朝の授業でなんか寝起きみたいな顔してるな~って思ったのでツッコんでみると授業開始の一分前に起きたテヘ みたいなことはたまにありました。笑 

最悪、起きていないときは友達からの電話で起こされます笑 くれぐれも遅刻の言い訳をBad Internet connectionにはしないように!!!!!!(常套手段)

 

あとはZOOMだとメイクや服がはっきりとわからないので正直適当でもなんとかなります。笑 私は実家にいたときは上だけ着替えて下はずっとパジャマでした(🤫🤫🤫)てか着替えたことないです。笑 上着だけ気合はいってて下はパジャマで家をうろうろしていたのであまりの滑稽さに家族と何度も爆笑しました笑 

メイクに関してもZOOMにリップやアイブロウに色を付けるフィルター機能があるので女子のみなさんにおすすめです🙆‍♀️ 授業中もカメラオフのときはわりとリラックスできちゃいます。

プレゼンテーションをするときは対面でみんなの前に直接立つよりはオンラインだとパソコンの前に座っているだけなのであまり緊張しませんね。けど17期は対面で完全スクリプトなしのプレゼンをやったことがないのでちょっとびくびくしてます。。EAPのspeaking and listeningの授業ではディスカッションや発表がメインですが私の場合はオンラインだとあまり緊張しなかったので発表などがしやすかった印象があります。

 

 

利点としてはこんな感じですかね~通学や移動が必要なかったり、実家にいられるので楽だなあと感じることは多いです。

 

 

 

しかし!大学生活というのは楽なだけがすべてではありません。手間がかかるからこそ得られることだってあると思います。

 

オンラインとオフラインの一番の違いは人との交流だと思います。AIUは他大学より一足先に全面オンラインを発表して、学生がよりよい授業や学生生活を享受できるように試行錯誤してくれたおかげで、オンラインでも満足のできる学習環境があったと思います。

オンライン授業でも対面と同じようにディスカッションがベースとなっていたり、教授もわからないことがあったらなんでも質問してね、と言ってくださっていたので学習面では充実していたと思います。都会の大きい大学に通う友人は授業が数百人で行うものも多く基本カメラオフなので入学して一年たっても全然友達ができない、と言っていました。その点AIUは15人~50人程度の少人数授業なので顔見知りになれます。特にEAPであればクラスの人数は20人以下+すべての授業が同じメンバーなのでしっかりと人間関係を築くことができます。EAPのクラスのつながりは本当に大きいです。私が普段遊びに行く友達はEAPのクラスメイトが多いです。

 

 

このようにAIUの特殊な環境のおかげで全面オンラインにしては人間関係を築くことができたし、しっかり授業を受けることができたのではないかと感じています。それでも、対面で生活してみてオンラインではできないことってたくさんあるよなあと感じました。

 

私はキャンパス内にいる、とは言っても授業はすべてオンラインだったので対面での授業がどんな感じなのかは言えませんがオンライン授業の限界は何度も感じました。

私が一番オンライン授業でうんざりしていたのはとにかく気まずいということです。

 

イメージしてみてください。20人くらいのクラス会では隣近所の人たちと談笑しますよね。つまり一つの空間の中に会話が何個も生まれている、ということです。その会話が時々混ざりあったり、会話に参加する人が代わったりしていくのが対面での会話の形です。しかし、それがオンラインではクラス会のような場であっても会話は一つしか行われません。オンラインでは同時に何人もの人が話すことができないからです。そのため、会話に参加している数人はいいかもしれないけど、見ている人たちはそれを傍聴しているしかないです。

私はそれがオンライン上での会話がやりにくいし、人と仲良くなるのが難しい理由だと思います。音声がかぶってしまうとどちらも聞き取れないうえに、ボディランゲージがわかりにくいためその人の様子をとらえることが難しいです。

 

EAPは毎授業同じメンバーなので気心が知れていますが、秋セメスターになって先輩・クラス問わずいろんな人が混ざる授業でのブレイクアウトルームは正直気まずくていつも投げ出したかったです笑 空気感がつかみにくいし、話すタイミングがかぶりたくないので誰が最初に発言する?みたいな探り合いがあるような気がします。

 

もちろんオンライン授業を通して仲良くなった人もいますが、基本はオンライン授業だけでは仲良くなるのは難しいと思います。。サークルや学祭実行委員会に所属していても対面で会ってから仲良くなったことが多いですね。

 

対面でコミュニケーションを取るようになって感じたことは授業が始まる前と後の雑談の重要性です。オンラインでもオフィスアワーといって教授に話に行ける時間がありましたが、用がなければ行くことはまずないので、対面であれば教授とも授業後などにいろいろ気軽に話したりできたのかなーなんて思います。

 

 

 

授業以外の面で言っても利点・欠点どちらもありますね。

インターンやバイトなどの課外活動は対面だからこそできることもあるし、オンラインだからこそできることもあります。

私は実家にいるときは近くの塾で塾講師をしていました。やっぱ対面ではやりやすいし、立地の関係でAIUにいたら難しいことだったと感じています。本来なら遠くの大学にいるはずだけどコロナ禍で地元にいた高校の友人といっしょに働いたり、遊んだりできたのは地元でのオンライン授業?というかコロナ禍の恩恵です。実家で家族や私が愛してやまない愛犬ロック🐶(ここで突然の私のペンネームの由来暴露)との時間を過ごせたのはよかったです。(その代わり秋田では特大ロックシックにおちいっております笑)

 

けれどもオンラインだからできたこともたくさんあるんです。この間宣伝していたインターンもオンラインだからできていることだし、オンラインの気軽さからいろんな講演会に参加したりもしてました。冬の教職の授業では対面では受講できないところにいる先生が教えてくれました。

つまり課外活動に関しては生かすも殺すも自分次第ってことです!!!

 

 

ここからは実際にキャンパスで生活してみて感じたことをお話していきます。

結論から言うと、、、やっぱキャンパスにいたほうが楽しい!!!です。

得られるものがはるかに多いです。オンラインで始まった17期は半年以上もバーチャルな存在だった同期が3Dになる経験はわくわくでしたね~身長や雰囲気のギャップがおもしろいっ!これから来る17期もたのしみです~

 

それはさておき、対面で話してると本来の要件以外にもいろいろ話しこんじゃうのはあるあるです。というか要件なくても話しちゃいますね。ご飯食べた後に雪で遊んだりただ立ち話したり…そのような些細な時間が私がキャンパスで待ち望んでいたものです。

 

その際に友達の友達が会話に参加したり、そのつながりでどこかに遊びに行ったり、カフェテリアで席が近かったり、さまざまなきっかけで人間関係がオンラインのみのときと比べものにならないほどぐーんと広がりました。

とにかく友達にすぐ会えて気軽に遊びに行けるっていうのはなんてすばらしいんだろうってなおさら思います。この間ロックはまぼろしの隊員ぴょすと直前に弾丸で決めて夜11時に調理器具を買いにドンキ(秋田のメガドンキめーーっちゃ広いよ)に買い物に行きました(フッ軽すぎ) ほかにも夜にラーメン食べに行ったり星空散歩行ったりテニスしたり温泉行ったりイオンでのバイト帰り勢みんなでバスに乗ったり、、いろんな思い出ができました。

これが一年生の最初からできたらなあ~こまちロビーや図書館で友達と夜を明かしたかったなあ~なんて思わずにはいられませんが、今置かれた環境を生かしていけるのがAIU生だと思うので、がんばっていきましょう!!(唐突な終わり)

 

 

 

 

ここまで好き勝手思ったことを書き連ねてしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございます😭 どちらの形式も体験した一学生の率直な感想でした。

これから晴れて入寮できる新一年生は状況にもよると思いますが、AIUの特殊な環境をフルに生かしてよいキャンパスライフを送ってくださいね。

もし、4年生で読んでくださっている方がいらっしゃったら…

ご卒業おめでとうございます。私は留学やたくさんの困難や経験を経て洗練された4年生の先輩方に憧れてAIUを目指しました。そんな先輩方の姿を拝みたかった…いろんなお話を聞いてみたかったという心残りはありますが、さらなる活躍を祈っております。

 

それでは、残り少ない春休みを存分に楽しみましょう~~~~

 

f:id:hirometai2016:20210328094513j:plain

 

最後に写真をどうぞ

f:id:hirometai2016:20210328094620j:plain

1月の雪の様子

f:id:hirometai2016:20210328094652j:plain

3月 今はもう雪ないよ 雪が解けてからこんな道路の柄してたんだ!って知る(笑)

 

東京以南はもう桜が咲いているみたいですが、秋田はそんな気配全然ないです、、桜が咲くのを心待ちにしています!ではでは!👋

けど、でも、だけど踏み出したい

タイトルに惹かれて来てくれたそこのあなた、ありがとうございますそれが狙いです(うざ)

こちらの記事はちょっとした宣伝になりますが最後まで見ていってください♥️

 

みなさんこんにちは、1年生の授業が終わり、春休み満喫中のロックです✨

 

この記事のタイトルは何かと申しますと、私がインターンをしている一般社団法人FROM PROJECTがこの度始めた「ふろぷろ多摩」のキャッチコピーです。

f:id:hirometai2016:20210322180739p:plain

ふろぷろ多摩のポスター

 

まず、ふろぷろってなに!ってなると思うので、簡単に説明すると、、、
高校生が課題解決型学習、俗に言うPBL(project-based Learning)をベースとしたワークショップを通して、高校生が やりたいことと地域課題を掛け合わせたプロジェクトを実現する!!

というものです。

 

私たち大学生や社会人の運営メンバーは、高校生のプロジェクトの実現をサポートしていきます。

 

ふろぷろは全国各地で開催してきましたが、今回は東京の多摩地区!!=東京23区外

今回の対象は多摩地区に住む高校生または多摩地区の高校に通う高校生です✨

多摩地区の高校生のみなさん!!もうAIUに合格した方でも弟や妹さん、お知り合いが多摩地域にいらっしゃったら、おすすめしてみて下さい💓

 

ふろぷろ多摩はすべてオンライン(zoom)で3月27日(土)を初回として4月から6月の土曜日に計8回のワークショップを無料で行います。自らが行ったプロジェクトの進捗や完成度を発表する中間報告会や最終報告会は状況をみて、対面での開催を予定しています。

 

 

追記:初回の日にちは過ぎてしまっていますが、より多くの高校生の皆さんにご参加いただけるよう4月の最初の週にもう一度第一回を開催します🔥 どんどん遠慮なく申し込んでね☆

 

 

無料!!?無料で自分がやりたいことを実現できるんだよ!!大学生とおはなしできるんだよ!!こーれはやるしかないっ!!しかもロックとお話できるよ!!(需要とは)

 

スケジュールはいまのところこのような感じになっていますが、高校生の予定に合わせて柔軟に対応していくつもりです!あーこの日外せない用事ある,,,っていってあきらめるのはまだ早い!🔥

f:id:hirometai2016:20210322181549j:plain

ふろぷろ多摩 スケジュール

 

↑すべて土曜日です。オンラインなので家から気軽に参加できるよ!

は!!これは!!やるべし!!ってなった方はこちらの応募フォームでご応募お待ちしています!🤗

forms.gle

 

ちょーっとでも気になった方やまだ不安が残る…もっとふろぷろについて知りたい!っていう方はまずこちらのインスタやFacebookを覗いてみてね!!!👀↓↓↓

Instagram 

f:id:hirometai2016:20210322175856j:plain

ふろぷろ公式インスタQRコード

https://www.instagram.com/fromproject_tama/

 

Facebook

www.facebook.com

 

LINE公式アカウントもありますので、個別に質問などなどなんでも対応します!

f:id:hirometai2016:20210322181106p:plain

ふろぷろ多摩 公式LINE

 

ロックから直接いろいろ聞きたかったら広め隊のインスタにDMしてくれればすぐにすっ飛んでいきますよ🏃💨

 

最後まで見てくださってありがとうございます😭😭 ふろぷろ多摩は切実に参加者を募集中です!!今回は多摩地域の高校生に限りますが、たくさんのご応募お待ちしております!


春休みブログ~こりどん🐋~

昨日投票デビューしました🥜(一瞬で終わっちゃったので、あれ本当に投票できたっけ、ってなりました。)こりどんです🐋

 

三月も終わりが見えてきてしまい、去年の今頃はオンライン授業の発表がありちょっと落ち込んでいた頃なのかーと思うと、この一年はあっという間でした、本当に。

 

去年の今頃はこんな一年後になるとは、まったく想像もしていなかったです。

この前とあるアーティストさんがテレビで、来年もう一回2020年が来ても違和感がない、その方がしっくり来ると話されていて、本当にその通りだったなと。

私自身、なかなか思い通りにいかないコロナ禍の生活に慣れるのにとても苦労した一年でした。しかし、この一年をなんとか乗り切った今となれば良かったことも成長できたと感じることもあります!

ということで、すべてが予想外だったこの一年をふり返りっていこうと思います🏃‍♀️

 

まず、一年前の三月。わくわくうきうき夢のキャンパスライフを夢見ていました🎈合格発表が終わってからは心配事なんて一つも無いくらい大学生活に対する期待がとても大きかったです笑

 

それがオンライン授業、入寮もできないと発表されてからは、オンライン授業ってどういうこと!?しかもEAPをオンラインでなんてできるの!?英語だけの授業なんて理解できるの?!授業わからなかったら質問とかできるの?!あれ、一人も友達いないじゃん!?

って感じでした笑

寮に行って、友達つくればなんとかなるかな~なんてのんきに考えていた私は急に不安でいっぱいになりました😰

 

授業が始まってからは入学前から聞いていたとおり、今までで一番勉強してるな、と思うくらい、新しく学ぶことで溢れた毎日でした。ずっと日本にいて、英会話もほとんどやったことがなかった私にとって、まわりから刺激を受ける機会がとても多かったです。

 

その分、まわりとのギャップを感じることも多く、自己肯定感がどんどん下がり、かなりストレスを抱えていた時期もありました。コロナ禍の生活スタイルに慣れることに加え、授業にもついていかなければいけなかったので、新しい環境に慣れるのがあまり得意ではない私にとっては、かなりハードな時期だったと思います。

 

そんなとき、春学期はクラスの友達にとても助けられました。電話で悩みを聞いてくれる友達、わからない課題を一緒に考えてくれる友達。オンラインだけど一緒に頑張れる仲間の存在って大事だなって強く思いました🤝

さらに、これもよく言われることですが、まわりと比べるだけではなく、自分自身の成長を認めること。まわりの友達から刺激をもらい成長できたことももちろんたくさんありますが、成長のスピードは人それぞれだし、みんな得意なことはばらばらなわけで、自分のできないことだけ考えていても仕方ないな、と思えたことはこれから勉強のモチベーションを保つうえでも大事になっていくんだと思います👍

 

夏休みを終えて秋学期からはだんだん新しい生活にも慣れ、少し余裕を持って、自分のための時間も確保しながら生活することができました☀

 

自分で一日の計画を立てて、勉強と息抜きの時間を両立することができるようになったのは、私にとって大きな成長だったように思います。(当たり前かもしれないけど、本当に本当に苦手なことだったので、春学期はただただ課題に追われながら過ごしてしまいました☹)今までだったら、決められた時間に決められたことをして、ただただ出来上がったルーティンをこなしているだけでした。

自分でやらなきゃいけないことを整理して行動できるようになったことは、オンライン授業で自由な時間が増えた生活の中でとても大切なことだったと思います!

 

さらに余裕が出てきてからは、自分のやりたいことをする時間も確保できるようになりました😺私はもともとフードロスの問題に興味があったので、オンラインの講義やイベントに参加しました!自分のやりたい学びに挑戦できたので、自分の将来のビジョンを明確にすることができました🌱

また、自分の考えと向き合う時間が増えたことで、自分の考えに対して自信を持つこともできました。

 

春から入学されるみなさんも是非、自分の時間や仲間を大切にして、キャンパスライフを楽しんでほしいと思います🌸

 

最初に紹介したアーティストさんは続けて、固まった2020年を力ずくで動かすために曲を作っていく、とおっしゃっていました。私もそんな強い気持ちで2021年を充実したものにしていきたいし、やりたいことにたくさん挑戦して、さらに自分自身を成長させられるようにしたいです⭐

 

入寮日がだんだん近づいてきました!!!

キャンパスで17期、18期のみなさんに会えるのが楽しみです☺

わっぱの卒業記事①(広め隊について)

本日を含め、全国各地で地震が多発していますが、皆様お変わりございませんでしょうか。

お久しぶりです。14期、4年生のわっぱです。

今回久々の登板となった訳は、この3月で卒業することが確定したからです!!!

 

本当はもっと早くに卒業確定報告をするはずでしたが、「卒業できるの?できないの?」という宙ぶらりんな状態が数カ月続きまして…

というのも、AIUでは、他大学が大々的に行っている「卒業者発表」がないんですよね。卒業生の学籍番号がバーンと貼りだされたり、学生ポータルから卒業の可否を確認できたりするあれです。

そのため、卒業式当日まで分からないらしいという噂を聞いていたのですが、さすがに不安になって、先週事務局に問い合わせました。すると「わっぱさんは、卒業要件は満たしているようなので、余程のこと(犯罪を犯すとか)がない限り卒業できますよ」とのこと。犯罪を犯す予定はないので、晴れて卒業が確定しました!!!

 

オンライン卒業式まであと1日を切る中、恒例の卒業記事を執筆する順番がとうとう回ってきました。

語りたいことは山ほどあるのですが、相変わらず長くなりそうなので、2部に分けます!(誰得?)今回は、広め隊への想いを語ろうかなと思いますので、よろしければお付き合いください。

続きを読む

新入生18期へ~学生課からの伝言~

こんにちは!テディベアです🧸今月に出そうとプランしてたの本音ブログだけだったのに、気づいたら4つ目書いてました😂ブログが私を呼んでるのかな

 

 

今日はC日程の合格発表でしたね。最後まで入試に向き合っていた皆さんお疲れさまでした👏

 

今日は18期向けの記事です。

学生課からの伝言です。

 

 

<この記事を書くに至る経緯>

先日学生課の方から「18期向けの投稿をしてくれないか」と相談を受けました。(学生課の方とZoomなんて職員室に呼び出されたみたいでちょっと緊張しちゃったよおぉ)

 

4月1日~4月2日に18期の受け入れをするが、それがスムーズにいくかどうかは大学が提示した資料をどれほど注意深く新入生が読み込んでくれているかにも左右される。

情報がきちんと伝わっているのか不安だ。

広め隊の投稿は多くの18期生が見ていることもあり、広め隊からも声掛けをしてもらえないか。

 

とのことでした。

 

学生課の方もいろいろ考えて、準備して、不安なこともありつつ学生受け入れに臨んでいるのですね。また、広め隊の活動が学生課の方に認めていただいているのも私としてはうれしかったです。

 

ということで、18期!!ちゃんと読んでね!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

1.チェックイン時刻は守るように

学生が一斉に到着して密になることがないように、チェックイン時刻が大学側から提示されていると思います。その時刻に合わせて大学に到着できるように逆算して準備してね。また、万一遅れそうなときは大学側に連絡しましょう。

 

 

2.入寮案内をしっかり読んで

これは学生課の方が最も強調していました。同じ資料を提示しても、伝わるかどうかは学生が熟読しているかにかかっている。そこは大学の手の届かないところであり、心配だと。

入寮は皆さん自身のことです。皆さんが責任を持つべきことです。必要な物は何か、守らなければいけないルールは何か、見落としがないように何回も確認してください。

 

 

3.所持品をしっかり確認して

どうして所持品がそんなに大切なのかというと、コロナ対策と関連しているからです。体温・体調管理シート体温計忘れないで!!!とのこと。

あと、私は新しい生活様式に従うことの『確認書』の所持義務もありました。18期もあるかな?チェックしてみてね。

このような所持品を学生が準備しておくことがスムーズな受け入れにつながります。忘れてもそこらへんのコンビニで買えるものではないので、事前に確認して持ってきてくださいね!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は3月19日です。

1年前の今日、実家でオンライン授業を行うことが発表されました。

 

こまち生活夢見て、段ボールにいろいろ詰めて、そんな自分には酷な宣言だったな。

 

1年後の今、まだコロナの影響は収まっていないにしても

このような記事が出せたこと、

キャンパスライフを実現しようと大学側も努めてくれていること、

とてもありがたいです。

 

新入生が無事にキャンパスでいいスタートを切れますように🍀

18期のみんなに会うのを楽しみにしています。

 

テディベア

AIU生が見てすごいと思うAIU生特集

おはようございます!週一ブロガーと化しているテディベアです🧸

C日程お疲れさまでした!!他の大学合わせてもこんな時期まで入試のある大学なかなかないよね。本当に大変だったと思います。お疲れさまでした🍵

 

 

さて、今日のテーマは「すごいAIUたち」です🤩(「『すごい』は使っちゃかんよ~」って小学校で習ったけどあえて使っていくスタイル)

 

 

AIUってたくさん魅力がありますよね。図書館とか授業体制とかetc...

パンフレット公式YouTubeなどからそういうAIUの環境の魅力はとても伝わってきます。

 

 

でも私がAIUに入学して気づいたこと。AIUの環境も魅力的だけどAIU生もめっちゃ魅力的なんです✨

授業Passするだけで大学生活終わらせていいのかな?って思わせてくれる人がたくさん。(あ、Passっていうのは授業の単位がもらえることです。対義語はFailです。)

 

 

ということで、今日はテディの周りにいる「すごいAIU生」3人紹介したいと思います!

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

「いつの日か”行動しなかった今日”を後悔する日が来るだろう。」

タツさん(17期秋入 / 愛知出身)

私の同郷テニス部員仲間です。秋入ということで、実はオンライン入試について取り上げた過去ブログでも協力してくれました。今回私がこの特集をしたいと思ったきっかけになった人なので、最初に紹介したいと思います😉

 

★どうしてAIUを選んだのか

英語を勉強するのに重点を置くのではなく、英語を使って学ぶところが魅力的でした。また、比較的新しい大学で、留学システムが充実している面にも魅力を感じました。

 

もともとアメリカの大学に入学する予定だったのですが、コロナの関係でキャンセルとなり進学先を見失っている中、AIUに少し早く入学した友達がおすすめしてくれたことで知りました。

 

いろいろな価値観や考え方を持つ人がいて、一人一人がとてもユニークなところがAIUのすごく好きなところです。

コロナで進学キャンセルって聞いたときは驚きました。期待通りの環境でなくても、自分のやりたいことを見つけて、それに積極的に挑戦する姿勢がとても素敵だと思います。

 

 

AIU内での活動について

テニス部🎾に所属しています。キャンパスにはまだいませんが、定期的にあるテニス大会のため、ほぼ毎日練習しています。早くキャンパスに行ってテニスしたいです。

テニス好きの人がいたらぜひ絡んでください( ´∀` )

彼は春からテニス部の部長です。テニスは何時間やっても疲れないらしい…エエエ🤯硬式テニス部はゆるゆる派でもガチ勢でもTennis Loversをお待ちしております★(テディはこう見えてパワーヒッターです👍)

 

 

AIU外での活動について

現在は、「学生が何かに挑戦するキッカケを与える」をコンセプトに、愛知県から秋田県まで700kmママチャリ旅を企画しています。

 

「夢がある人、チャレンジしようとしている学生、同世代の人の心配や不安を少しでも減らせるような人になりたい」という思いからこの企画を立ち上げました。

 

詳しくはこちらのURLで説明とともにクラウドファンディングを実施しています。

camp-fire.jp

人により挑戦することは違えど、今回の旅では多くの体験をし、人や動物、海や街並みなど様々なものに出会い、それらをありのままを伝え、人が持っている可能性を伝え、何かを奮い立たせるような旅にしたいです。

テディ「秋田までどうやっていく?私はセントレアから飛行機乗るよ」

タツヤ「あ、俺チャリで行くんよ」

テディ「…ちょっと話整理しようか…?」

最初は何の冗談かと思いましたが本気で秋田まで自転車で行こうとしています。(ちょうど今日出発だそうです)URLのページに彼の信念や意思がわかりやすく書かれているので、ぜひ見てみてください👏

 

 

★今後の目標

今年の目標は「得るより残す」です。なにかを得ることで達成感を得るのではなく、作ったり与えたりすることにフォーカスを当てたい。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

「グローバルを求めてAIUに来たけど、ローカルな魅力にもたくさん気づきました。」

ユミさん(16期春入 / 東京出身)

AIU内外で様々な活動のマネジメントやその発信を積極的にしている16期の先輩です。東京出身なのに(だからこそ?)秋田愛にあふれている方です👹様々な活動に参加するだけでなく、そこから得た学びや良さを周りにも伝えようとする姿勢が素敵だと思ったので今回取材させてもらいました😊

 

★どうしてAIUを選んだのか

かねてよりジェンダーに関心があり、世界中からくる留学生との議論を通じて、日本の中だけでは見つけられなかった解決策が見つけられると思ったから。

 

日本の学生は学生時代にジェンダー格差について話さず、その問題について考えている人が少ないと感じる。フェミニストって宣言するのに抵抗感がある。一方で留学生はその不平等さについて自由に議論しようとする雰囲気がある。

 

実際、日本と海外の社会を比較する中で日本に必要なことが何かを考えており、視野が広い人が多く刺激を受けています。

ある問題に対する考え方だけでなく、問題意識そのものも日本と海外では違う面があるんですね🤔そういう環境でディスカッションができるのはAIUの良さですね。

 

 

AIU内での活動について

〇SRT(北東アジア学生ラウンドテーブル)

韓国の学生と直接会い、竹島問題について議論。最初は場が凍り付いたけれど、文化交流を通じて仲を深め、最後は相互理解を達成。

人と人との交流が国同士の問題を解決する第一歩になると感じた。

 

冬学期もロシアの学生との協働プログラムに参加し、北方領土問題を考えた。

AIUならではの海外の学生との交流。世界平和は実は個人の友好関係をひろげていけば達成できるのではないかと考えるようになった。

SRTはあんぱんが代表を務めているAIUのサークルです。組織のしがらみがないうちにいろんな人と話し合えるのが学生の特権だとおっしゃってました。なるほど…

 

〇ミスコンへの出場

ジェンダー論に興味がありつつ、Gender diversityの観点から賛否両論あるミスコンに出場しようと思ったのは、「一定の美」を壊すため。自分のインターンでの経験や秋田の良さをミスコンを通じて伝えたかった。

 

2020年のAIUミスコン「魅力的な人」をテーマにしていた。

自分へのラブレター変顔をアピールとして行った私がミスAIUに選ばれたことで

枠組みに当てはまらないことをしても魅力的=どんな生き方でも肯定される

ということが証明されたのではないかと思う。

多様性が重視される世の中で新しい形のミスコンを構築する役に立ちたい、そういう思いがあったそうです。ちなみに「AIUミスコン・ミスターコン」は「AIUコン」という名称に2021年度から変わります。

 

 

AIU外での活動について

わらび座でのインターン

劇団四季、宝塚に次ぐ規模の劇団わらび座。秋田を拠点に70年。仙北市が推進するワーケーションを行うための3日間にわたるプログラムを任され、企画・運営した。

 

小学生に秋田の農業やおやき、劇団のコミュニケーションスキル向上のためのプログラムやグローバルな体験を含む内容。その様子はNHKおはよう日本で全国発信された。

 

他にも、わらび座が40年以上続けてきた地域の農家さんを訪問する修学旅行の感動をコロナ禍でもオンラインで、という企画。

私たちが農作業をし、その様子をドキュメンタリーに。Zoomでそれを長し、農家さんとも交流してもらう。そして後日その米が家に届く企画。一日八時間は授業か仕事が週6日。遊びは早朝。無給…大変だったけど、秋田や日本の伝統を存分に感じられた。

このインターンの背景には、コロナで予定していた留学が中止になってしまったことがあるそうです。海外のことを知りたいと思っていたけど、今まで知らなかった秋田や日本の魅力に気づけたと。グローバルな大学でローカルの良さを発見していて、学ぶことを楽しんでいる様子がとても印象的でした。

 

〇雪かきボランティア団体運営

秋田県南が大雪で災害級の被害と聞き、いてもたってもいられずボランティアに参加。もともと農家さんが設立したボランティアの運営を引き継いだ。

仕事としては参加者を募る・学生の送迎を依頼する・席の配置・行先決定・寄付を募るなど。

 

農家さんから「ありがとう」と言われた時、私たちがちょっと動くだけでこんなに感謝されるのかと思ったらとてもうれしくなった。

 

普通に生活していたら農家さんと知り合いになんてならないけど、ボランティアを通して農家さんの作物に対する思いに気づける。それをみんなに知ってもらいたい。

都会と比べて交通の便が悪い秋田にあることが、AIUの欠点だと考える人は多いと思います。でも、そういう地方で自分の仕事に誇りをもっている人と直接かかわれるのは秋田にあるからこそですよね。ユミさんの話を聞いて、AIUで日本のことも学びたいと強く感じました。

 

 

★今後の目標

ニュースアンカーになりたい。取材して、原稿書いて、自分で伝える人。東京から来た私が、都市の人に向けて田舎の良さを伝えたい。

 

 

★新入生へ

全部一緒に楽しもう!!

AIUはいろんなチャンスがある。それに飛び込んだ方が視野が広がる。
マイナスを見始めたらきりがないけど、プラスの面がたくさんある。

他の大学じゃなれない大学生になれない大学生になれる。自分次第です。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

「全員に素敵なポイントがあるはずだから、その素敵ポイントを見れる人でありたいなって思います。」

きぐまさん(17期 / 群馬出身)

きぐまさんは17期のコミュニティが発展途上だった時代に積極的にお話会の運営をしてくれたり、学祭の執行部員として学祭を引っ張って行ってくれたり、「この子パワースゴイな」って思わせてくれる私の同期です。

 

★どうしてAIUを選んだのか

もともと授業の形態や大学自体の方針は自分が目立っても大丈夫という気持ちと、私の思いついたらすぐ行動する的な性格と、英語を使うのが好きということ、そして文理にまたがって好きな教科があることなどに合っていると思いました。

 

もともと海外進学を検討していたこと、理学部系と国際系と両方面に興味があったことなどが背景にあり、高校3年生の推薦を出す直前にAIUを選びました。

最終的に自分にとってベターな決断だったのではないかなと思っています。

きぐまさんは高校では理系選択だったそうです。理系だったAIU生わりといるよなぁ…という印象です。興味が複数ある人にはリベラルアーツって魅力的ですよね。

 

 

AIUの好きなところ

本当にいろんな考えを持ったいろんな人がいてみんながそれぞれに自分を持っているところ。だからこそいろんなことに挑戦する人たちが許容してもらえると思います。

 

Facebookグループに毎日のように流れてくる誰かの挑戦は私も挑戦していいんだって背中を押してくれます。また、表にガンガンでていくのが苦手な子も、話してみると自分にはない価値観をたくさん持っています。

 

誰かに出会ってお話するのが毎回越境になるこのコミュニティ(AIU)はつくづくすごいなあって思います。

 

 

 

AIU内での活動について

AIU祭実行委員会の副委員長をしています。

昨年は執行部17期として、先輩すげえと思いつつAIU祭に参加しました。

先輩には到底及ばないものの、裏側を見せていただいた身として、最後まで終わった時は安心したし、よかったあと思いました。

 

執行部はあくまで各部の活動を支える立場にあり、実際のAIU祭を作り上げるのは実行委員会にいる委員の皆さんです。そして来てくださるお客さんです。執行部ができるのはそのサポートだけ、ということを常に念頭においておくようにしています。

 

責任のある立場にいる分、考えることも多いけど、考えすぎるのもやっぱり違います。どこまでが考えるべきでどこまでが考えすぎなのか、それってとても難しいなあと最近感じました。

AIU祭実行委員は複数の部に分かれて活動しており、その組織の幹部が執行部です。組織の末端 of the 末端にいるテディは執行部員さんには本当に頭が上がりません…✨いつもありがとうございます。

今年はどんな学祭になるかな🌈

 

 

 

AIU外での活動について

トビタテ留学Japanで留学に行ったOG年て同窓会組織、とまりぎの運営をしています。また、高校生コースの高校既卒生のコミュニティ形成を行うインターンを行っています。

 

自分がお世話になったトビタテ留学JAPAN、たくさんの”すごい人”がいるコミュニティで、この中からたくさんのプロジェクトが生まれています。

そんなコミュニティですが、ひとりひとりが自分を持っているがゆえに、誰も何もしないとあっという間にバラバラになります。せっかく良い化学反応が沢山起こる場所であるのにそれはもったいない。

イベントを通して面白い人同士がつながる瞬間に立ち会えた時、とってもうれしいなあって思います。

 

今は1カ月に1度一からイベントを企画しています。

①一緒に運営してくれる子を探し、

②一回ブレインストームを行い、

③出てきたアイデアを精査しつつイベントのコンせプとやターゲットを決定し

④1か月前には広報を開始しつつコンテンツ等を決定していきます。

 

個人的に一番大変なのは広報です。どこに、どのタイミングで、どうなげたらターゲットとする参加者にリーチするのか。どうしたら参加したいなと思ってもらえるのか。考えれば考えるほどわかりません。

 

自分が高校の時、目立つことが悪いことではないと思えたのは、トビタテ生に出会えたおかげです。授業中手をあげる(=目立つ)ことすらこわごわだったのに(笑) 

そんな風に自分を変えてくれたトビタテに恩返しができればいいなと思って活動しています。

自分が「ここを変えたい」と感じたものに対してイチからイベントを企画することで改善しようとする、その行動力が素晴らしいなと。

AIU内外で裏方や運営側の仕事をしているきぐまさんですが、自分の仕事に対してまっすぐなところがとてもかっこいいなと思います。

 

 

★今後の目標

〇自分

人をなるべく大切にしたいです。これまで関わってきた人、それからこれから関わる人、全員好きでいるのが難しいのはわかっているのですが、全員に素敵なポイントがあるはずだから、その素敵ポイントを見れる人でありたいなって思います。

 

〇自分の関わっているプロジェクト等

第18回AIU祭を成功させること。その過程をみんなにとって楽しいものにすること!

 

私はあんまり仕事ができるタイプの人間ではありません。優先順位をつけるのが下手で要領も良くない、極めつけは言語化が苦手(会議の場で言葉を絞りだそうとして的外れなことをいう)...書き出したらキリがないほどです。

その中でそういえば私って何ができるんだろうなあって沢山考えました。


17回の副委員長の考え方とか仕事の様子は私の憧れで、マネしたい!とは思うのですが、なかなか難しく(笑) 

私は私なりのやり方でAIU祭を支えたいなあって思った時に、

なるべくみんなの話を聞ける人になろうって思いました。

 

メンタルサポートするなんてそんなこと私にはできやしないけど、できれば準備の過程で実行委員会のメンバーにとっても周りの人にとってもAIU祭がネガティブなものにならないようにしたいなと思っています。

 

もちろん!実際のAIU祭が楽しいものになるようにもがんばりますよ!!!

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

いかがでしたか?

今回は答えてもらったAIU生の言葉をなるべくそのまま載せたので文字の大洪水になりました😅。(読みにくかったらごめんねだけどじっくり読んでほしい)

 

 

この記事を通して新入生や受験生に伝えたいこと。

AIU生活をどれだけ充実させられるかは自分次第だよ!

ってことです。

 

AIUの中でもたくさん学べることはあります。

でもこの3人のようにAIU外に踏み出すことで得られることもたくさんあって、

そういう学びを得られるかどうかは本当に自分の行動力次第です。

 

 

今回は3人を取材させてもらいましたが、

AIU外で様々なことに挑戦しているAIU生はもっともっとたくさんいて、

そういう人と関わる中でAIUで勉強するだけでAIU生活を終わらせてしまうのはもったいないな」と日々刺激を受けています。

AIUってとんでもない環境だね。

 

 

何かに挑戦する人がたくさんいて、

それを応援する雰囲気があるAIUは少し異質で素敵だなと思います。

 

 

以上、今週のテディでした🧸

 

P.S.

施設紹介をインスタに載せたいとロック🐶が1月から準備してくれていて、今週から投稿開始します!!ぜひ見てね!!