5代目☆AIUを広め隊 2021!

全国の皆さんこんにちは‼ パンフレットやホームページなどでは伝えきれないAIUの魅力を、生徒の視点から見て発信する学生団体ー それが、AIUを広め隊です‼ 今年度でこのブログも5代目となりました‼ 年を重ねるごとにさらに魅力を増していく、今全国の中で大注目の大学、AIUこと国際教養大学って何?と疑問に思っているそこのあなた‼‼‼ 愉快で個性的な隊員たちが、そんなあなたのためにブログを書いちゃいます☆ You should be reading!!

※追加:C日程勉強方法について!!

こんにちは、くいなりです!!立て続けの更新、お許しください<(_ _)>

もう一人、C日程の合格者からエッセイの書き方についてお話を聞いてきました。3日後に本番を迎える受験生の方にこれを発信することについて少し悩んだ(今更勉強方法のこと言われても…ってなるかも、と思いました)のですが、本当に良いこと言ってくれてます。こんな人もいたんだ、これ本番までやってみよう、と思うのも、俺は俺の道をゆく!って考えるのもどちらも間違ってないです。迷って何をすれば良いか分からなくなるのが一番怖いことですから。よければ読んでみてくださいー

では、彼女からの体験談です。


「エッセイ練習について。この段階では、
1.エッセイの基本構成を身につける
2.幅広いトピックについて知る
の2つが要です!

最初に構成に関して。エッセイは大体agree/disagreeを問われるので、「現状・問題→自分の主張(agree/disagree)」「理由1」「理由2」「counter argument」「結論」をそれぞれ1パラグラフにまとめて、首尾一貫して書けるようにします。
最初は学校のAETに見てもらったんですが、先生が忙しくて週に2枚くらいしか書けなかったから、途中からは英語塾の先生に見てもらっていました。量は大体週に4~6枚くらいです。
内容については、まず赤本の内容を日程問わずさらい練習しました。その後C日程の例年の傾向を見て、英検準1級ライティング問題集のトピックから似ているものを選び実際に自分で書きました。
C日程は他の日程と違い1パラグラフで出題されるため、何も無いところから自分の意見を言えるようにならなければいけません。広く浅くagree/disagree両方の観点を知るために、The Debatabaseっていう本を読んだり、先生と話し合ったりしました。新聞を読んだり、色々な経験をしたり、常日頃からアンテナを張り巡らせていれば自分が取り扱える範囲・トピックが変わってきます。読みやすいエッセイを書く練習も大切ですが、そのライティング力を上手く活用できるように、そもそも「何を書くのか」を自分の頭の中に準備しておきましょう!」


残すところあとわずかです。自分の行けるところまてチャレンジしてください!!!!!!!

では、また。。