5代目☆AIUを広め隊 2021!

全国の皆さんこんにちは‼ パンフレットやホームページなどでは伝えきれないAIUの魅力を、生徒の視点から見て発信する学生団体ー それが、AIUを広め隊です‼ 今年度でこのブログも5代目となりました‼ 年を重ねるごとにさらに魅力を増していく、今全国の中で大注目の大学、AIUこと国際教養大学って何?と疑問に思っているそこのあなた‼‼‼ 愉快で個性的な隊員たちが、そんなあなたのためにブログを書いちゃいます☆ You should be reading!!

卒業記事特集 序文 (ヒロの卒業)

こんにちは。

そしてお久しぶりです。

元隊長の11期のヒロです

随分、記事を書かずに日が過ぎてしまいました。

 (記事を書いてる現在3月20日)

さて、実は何か月か前に更新した記事でお伝えしたように

無事明日、国際教養大学グローバルビジネス課程を卒業することになりました!

 

タケや、さっぴーや、ぱこ、のように就職ではなく僕は大学院に行くことになるわけで(国際教養大学の大学院ではありません)、卒業といっても僕はまだ学生を続けることになります。

 

先に社会に出て行ってしまう仲間たちに対して、少しばかり、自分が社会に出るのが遅れてしまうという、焦りを覚えつつも、9か月前に決断した自分の選択(大学院への進学という道は)、今でも自信をもって、次のステップへ進めるものであると自負しているので、晴れやかな気持ちで卒業を迎えることができそうです。

 

さて、ここ約半年ほどブログを書いていないような気がするくらい、広め隊のブログへの出現率が減ってしまった僕ですが、最後にドバっと書きたいこと書いて卒業しようと思います。

かなーり、長くなると思いますので5-7つの記事にわけますが、

(結果的には論文に近いものになってしまいそうです。。)

4年になって広め隊としても、いちAIU生としても、国際教養大学(AIU)を総括といいますが、経験等をまとめてみるのも面白いかと思いまして、

これから記事を書く次第です。

 

かなり個人的な意見ですし、卒業する身であるため、もちろんAIUに身勝手な迷惑をかけるつもりは毛頭ありませんが、逆に言えば、僕の人生の中で初めてAIUのかなり多くのこと、深くのことを知っている時期というのは今しかないですし、書くだけの価値を自分にも、もしかしたら広め隊を読んでくださっている現在と未来のAIU、もしくは保護者様、さらにはAIUに興味を持ってくださっているあらゆる人たちに与えられるかもしれないと考え、書き始めようと思います。

 

 

 

hirometai2016.hatenablog.com

 

卒業記事特集(羚(れい)の卒業)

こんにちは、

4年生の羚(れい)です。

大雪大荒れの冬から一転春らしい気候になってきたと思ったら花冷えどころか雪!?とまだまだ油断できませんが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回の記事のテーマはタイトルの通りですが、昨日私は国際教養大学グローバルスタディズ課程を卒業しました!

ということで私の4年間の振り返り(特に秋田県、日本の地方との関わり方)、そして将来展望を書き残して卒業記事とさせていただきたいと思います。

お時間のある方、興味のある方、よろしければ続きをお読みください。(たいそう長く非常に自由度の高い文章になっています。ご注意ください。)

 

続きを読む

こまち寮特集 ~居室編~

 

こんにちは!わっぱです。

新入生のみなさん、新生活の準備ははかどっていますか?僕は、1年前、準備や手続きで疲れ切っていたのを懐かしく思い出します。(笑)それでは、この時期恒例のこまち寮特集、今年もやります!一時期、過去記事を貼り付ける風習が続いたようですが、アップデートするに越したことはないと思うので、新記事にしました~。準備の参考になればと思います。

続きを読む

祝!AIU1年目終了! ~引っ越し&帰省~

お久しぶりです!わっぱです!今日は、珍しく(?)受験の話題ではありません(笑)。生存報告も兼ねて、14期生の近況をお伝えしようと思います。

この時期の一大イベントといえば、引っ越し!こまち寮には、1年生の間しか住めないので、学内の他のアパート、または学外への引っ越しをしないといけないのです。僕は、グローバルヴィレッジ(通称グロビ)に希望が通ったので、学内の中でも最短距離の移動で済んだのですが、それでも大変でしたね。15期のみなさん、くれぐれも荷物は増やさないように!(←本当に大事。そんなに持ってこなくてもなんとかなるから 笑。)

こまち寮を退寮する際には、この1年間の色々な思い出がよみがえりました。友達と夜遅くまで語り合ったこと、課題が辛すぎて部屋で泣いてたこと(←これは、我ながらヤバいなと思います。)などなど…。色々不便なこともありましたが、やはりAIU生活1年目とは、切っても切れない関係にあるんだなと実感しました。まずは、AIU生活1年目を無事終えられたことに感謝です。楽しかったこと、辛かったこと、どちらもありましたが、とても充実した1年間でしたし、「AIUに進学する」という1年前の決断は間違っていなかったと思います。(まあ、他の大学とは比較できないのですが…)

この時期恒例の「新入生向け こまち特集」はもう少々お待ちください。(本当は、退寮の際に荷物を片付けた部屋の写真を撮って載せようと思っていたのに、バタバタしていて忘れていました。どうしよう…。)

新生活に関する質問も随時受け付けておりますので、お気軽にどうぞ!

以上、昨日、大雨の中飛行機に揺られて帰省したわっぱでした~。(計7時間の移動に疲れて、まるで時差のある国に来たように爆睡してしまいました。)

 

ラストスパート!C日程に向けて☆彡

みなさんこんにちは!ぺんたです!

今回はC日程について書きます!…と言っても、現在広め隊にはC日程合格者の隊員がいないので、去年C日程に合格した私のお友達にインタビューしてみました!

 

Q:C日程に向けてどんな対策をしていましたか?

A:小論文の一つのお題を先生からの合格が出るまで何回も見てもらっていました。

添削は学校の複数の英語の先生にしてもらいました。いろんな先生に見てもらうことで幅広い人の意見がもらえてよかったです。

一通りAIUの過去問が終わった後は英検一級の英作文のテキストを買って解いていました。

あとは時事問題にも目を向けて、その問題についての賛成反対両方の意見を考えたり調べたりして勉強してました。

 

Q:小論文を書くときに具体的にどのような考え方をしていましたか?

A:賛成反対の両方をブレインストーミングして書きやすい方でエッセイを書いていました!それで使わなかった方はカウンターアーギュメント※にしていました。

つなぎの言葉などは練習の時から同じ風に書いて固定し、本番で頭が真っ白になっても書けるよう癖をつけていました。

 

※カウンターアーギュメント

自分の意見に対する反対意見のこと。これを小論文に取り入れ、打ち消しをすることでより説得力のある文章が書けます!

 

Q:本番直前はどのように過ごしていましたか?

A:本番前はいつも使うワードとか、使えそうな情報をまとめたノートを眺めていました!

 

Q:ありがとうございます!最後に受験生の皆さんに向けて一言お願いします!

A:C日程まではすごく長くて周りの友達は受験が終わってる子も多く、精神的にもきつかったです。

でも、長い人生で考えたら3月のこの数週間くらい頑張って見てもいいんじゃないかと思い、報われるかわからない不安と戦いながら前向きに頑張りました。

みなさんが後悔しない受験の終わり方ができますように。応援しています!

 

いかがでしたでしょうか?

大事なところをまとめると、

1.小論文をいろんな人に添削してもらう!

2.時事問題について、賛成・反対の意見をブレインストーミングする!

3.つなぎの言葉は固定する!

という感じですね!

 

質問等あれば、コメント欄またはFacebookで受け付けています!

本番まであと二週間とちょっとあります。みなさん、最後まであきらめないで、全力で頑張ってください!

B日程に向けて☆

こんにちは!ぺんたです!今回は私の受験体験記&受験生の皆さんへのアドバイスをお送りいたします!

 

一年前、私はセンター試験の判定がD判定だったので、二次試験で挽回しなければいけませんでした。学校の先生に他の大学を勧められたりしましたがどうしても諦めきれず、当たって砕けろ!という気持ちでA日程を迎えました。

 

本番は、プラトンの洞窟の比喩のお話を知っていたので国語は自信をもって解けたのですが、英語でやらかしました。

まずcompromiseって何!?(単語勉強不足)

そして全然compromiseしていない小論文を書きました。

そして落ちました。(皆さんの不安を煽るようでごめんなさい)

でも、A日程に落ちたと知ったときはそんなに落ち込みませんでした。それは自分のどこが駄目だったかを分析して、同じミスをしないためには具体的に何をどうすればいいのかを考え、行動に移していたからだと思います。

自分の欠点をなくすことができるように練習を積み重ねれば、B日程を受けるときにはもっといい結果を出せると信じて、前向きに勉強を続けていました。

 

B日程に向けて私が毎日やっていた対策はこちらです↓

 

小論文対策の問題文 or 時事問題を取り上げている社説を読む。

問題文や社説の内容について、質問を投げかけてみる。例えば、なんでこんなことが起きたの?とか、改善策はないの?とか、それって本当に正しいやり方なの?とか。

自分で出した質問について、自分で答えられそうなものは答える。自分で答えられないもは調べてみる。

②、③をマインドマップにまとめる(思考が広がりやすいです)。

④をもとにアウトラインを作り、小論文を書いてみる。

 

普段からニュースを見たりものを考えたりする癖がついていなかったので(ばか)

一日の起きている時間の7割くらいをこれに費やしていました。

残りの割くらいの時間は本番を想定した形で小論文を書いていました。

 

そして本番!

 

まず問を読んで、その答えとして使えそうな部分を問題文の中に探していき、見つけたら下線を引きます。

下線を引いたところから話を展開できそうな知識や自分の考えを、どんなに馬鹿っぽいことでも関係なくどんどん書き出していきます。

書き連ねたことの中から使えそうなものを選んで、アウトラインを組んでいきます。

そこから本文を書き始めます!そうすると整理された文章が書けます!

本文を書くときに大切なのが、自分のアイデアに対する反対意見を組み込んで、それを打ち消すこと!そうするとより説得力のあるエッセイが書けます!

 

B日程まであと10日ありますが、マイナスな気持ちになる暇がないくらい二次試験の勉強で頭をいっぱいにしてください!ポジティブになれたら怖いものはありません!

AIUから応援しています^_^