5代目☆AIUを広め隊 2021!

全国の皆さんこんにちは‼ パンフレットやホームページなどでは伝えきれないAIUの魅力を、生徒の視点から見て発信する学生団体ー それが、AIUを広め隊です‼ 今年度でこのブログも5代目となりました‼ 年を重ねるごとにさらに魅力を増していく、今全国の中で大注目の大学、AIUこと国際教養大学って何?と疑問に思っているそこのあなた‼‼‼ 愉快で個性的な隊員たちが、そんなあなたのためにブログを書いちゃいます☆ You should be reading!!

B日程全力投球してきてください🔥👊

テディベアです🧸

 

 

タイトルにもあるように

2/20(土)はいよいよB日程ですね!!

 

 

私は推薦入試A日程と不合格だった後B日程AIU生になった人です。

このA日程が不合格だった時からB日程の入試を迎えるまでの5日間が非常につらかった記憶があります。今同じような思いでラストスパートかけている人もいるかな?

 

 

というわけで昨年の私のB日程に関する小話ちょっとしたアドバイス激励を捧げたいと思います。

 

 

 

テディのB日程小ネタ集

テディは愛知県出身なので名古屋会場で受けました。昨年度は今年度と比べて全体的に日程が早くて、2/15試験の2/21合否発表でした。新型コロナウイルスという言葉をちょくちょく耳にし始めたころです。あれから1年って、早いねほんとに。

それでは私のB日程のエピソード5つ紹介しまーす!!🤩

 

<カタカタする机>

B日程の名古屋会場は1つの長机を受験者2人が使う形で席が配置されていました。その長机がね、めっっっちゃガタガタしたの!!!😐

昼休みに「机がガタガタするんですけど…」って試験官の方に相談していた受験者さんもいたなぁ。『お隣さんよ、そんなに激しく解答を消さないで…』って思いつつ私は試験を受けていました。

今年はコロナに配慮して昨年度よりも席の間隔は広いかもしれないですね。皆さんの机がガタガタしないことと、一人一つの机を使えることを祈っております。

万一気になることがあればためらわず試験官の方に相談しましょう!

 

<まばらな席>

A日程と比べてB日程は空席が目立ちましたね。「ああ、この席の子はA日程で合格をもらったんだな。」っていう羨ましい気持ちを、「110人分のライバルが減ったならもう私が受かるしかないぞ。」っていうやる気に変えました🔥

 

<忘れもしない電動鉛筆削り事件>

お弁当食べ終わったくらいに、部屋のど真ん中からヴィ~~~ン⚡っていう音が…

(え、試験会場のど真ん中で電動鉛筆削り使ってる人がいるの…!?)

昼休みに何をするかは人それぞれですが、周りの人には配慮してくださいね😏(こういうインパクトあるエピソードは入学後の話のネタとしては最高ですが笑)

 

<これがラストチャンス>

私は第一志望のAIUに受かっていなくても、併願校に受かっていたらそちらに進学しようと決めていたので、前期試験・後期試験の前にあるB日程が私にとってはAIUへ行くラストチャンスだと捉えていました。(C日程は併願校も全部不合格だった場合のみ受けようと考えていました。)

実際センター利用で後期試験に出願した大学からも合格をいただいたので、もしB日程で受かっていなかったら私はAIU生🌏じゃなかったしテディベア🧸でもなかったなと。

「もう最後だ。やるしかない。」っていう思いが解答にも反映されて大学に届いたのかもしれませんね!!

 

<終わってから自分にご褒美>

試験が終わってからそのまま名古屋駅のディズニーストアでイヤリングを買いました。(その1か月後にピアス開けたからピアスにしとけばよかったなんて思う今日この頃)

いつも受験期は電車でも英単語を聞いていたんだけど、この日は好きな邦楽聞きながら帰りました🎧🎵

試験を終えて息抜きも大切だし、B日程の試験を終えた後も併願校の受験勉強を続ける人は一旦スイッチを入れ直すためにも、試験後は好きなことをする時間を作っていいと思います!

 入試がたたみかける時期は切り替え大事ですよ!⏸⏹⏭

 

 

 

 

アドバイス

試験会場ごとの差感染症対策の面で皆さんに適用されない部分もあるかもしれませんが、私の経験をもとにアドバイスをいくつか紹介します!

 

<試験会場にいつ頃行くか>

昨年は開場時刻入室完了時刻試験開始時刻が定められていました。私は開場時刻の30分前を目安に向かった記憶があります。開場前は待機室みたいなところに案内されてそこで勉強できました。ノートや単語帳を見返していました。

何時に行ったって試験開始時刻は変わらないしそれに間に合えば何の問題もないんですけど、余裕をもっておいた方が安心だと思います👍

あと、開場時刻にドアのそばにいたことで試験会場の部屋に1番に入ることができ、何となくいい気分で入試に臨めました😃(余裕をもって行ったらこんなテンションのあげ方もできたよって話)

 

<試験会場に何を持って行くか>

持っていくか迷ったものはとりあえず持っていきましょう!使わなくても、そこに持っていくと得られる安心感が大事です😊安心感で言えばお守り類も持っていくといいかと。あと当たり前だけど受験票筆記用具は必ずCHECK!!

 

<試験直前何をするか>

何をすべきっていう正解はないんだけど、私は今までの日記を読み返していました。「こんなにいろんな人に支えられてここまで来たんだな。ここで自信なくしたら負けだな。」と。試験直前に泣きそうになった記憶があります。

最後まで知識を詰め込むのもアリだとは思いますが、緊張を和らげることに時間を使ってもいいかも🍀。暗記力より思考力を問いてくるAIUの試験においては直前に詰め込んでも点数はあまり変わらない気がするので。)

 

<昼休憩に何をするか>

これも何をすべきっていう正解はないんだけど、頭のリフレッシュ🌞英語への準備🎁をできたら💯ですよね!

私はお弁当を食べながらTED-Edを見ていました。(よくあるプレゼン式のTedtalkじゃなくて、5分くらいのアニメーションのやつ)あとは好きな音楽聞いたりノート見返したり…

音楽を聞かなくても周りと自分をシャットアウトできるので、イヤホンをつけておくと集中しやすくなるかと思います!

 

<終わったらB日程のことは忘れよう>

家で問題を見返すと「あ、ココこんな風に回答しとけばよかった」って湧き上がってきません?振り返りは大事ってよく言いますけど、終わった入試の振り返りは不安が高まるのでしないほうが吉だと思います。どれだけ考えても解答変わらないし。

試験の日程上B日程を受ける人は前期試験も受ける人が多いかと思います。

B日程の入試が終わったら頭を切り替えて併願校の勉強に時間を使ってくださいね🕒(私は合格発表の30秒前まで古単語の復習をしていました。)

 

 

 

 

最後にエール

AIU生になって約一年、予想外の大学生活を送ってきましたが、

 

学習環境という強みがCOVIDにかき消されてもなお、

AIUは刺激的で温かくて楽しいこといっぱいの

最高の大学でした。

 

私はAIUに入学して本当によかったと感じています。

 

自分と向き合って、AIUに挑んで、B日程まで食らいついた価値があると。

 

 

 

だから、最後まであきらめずに試験と向き合ってきてください。

 

 

聞かれた質問に対して

自分の意見

論理的に伝えられたら

それがきっと正解です。

 

B日程に臨む皆さんが悔いなく試験を終えられることを祈っています!!

AIUで待ってます!!

 

 

 

 

最後に試験前に役立つかもしれない私の過去ブログたちを載せておくのでよかったらご参照ください😎

 

hirometai2016.hatenablog.com


hirometai2016.hatenablog.com

 

 

 

From Teddybear🧸

 

 

 

How to join AIU community??

こんにちは!テディベアです🧸

最近はSpanish💃パスタ🍝エレクトーン🎹を愛でながら優雅な冬学期を過ごしております😊(統一感のかけらもない)

4月5日に秋田の学生宿舎に入居する予定です!!わくわくしちゃうっ!待ってろなまはげたちよ!!👹

 

 

今日のトピックは「How to join AIU community??」です。どうやってAIU生たちはつながってるの?17期なんてオンライン上の関わりでどう大学生活楽しんだの?というところを紹介していこうと思います🤩。

もう18期になるよ~っていう読者の方はこの記事を参考に同期とつながっていってほしいし、まだ受験頑張ってるよ~っていう皆さんはAIU生になったらこんな風になるんだ!」っていうモチベーションにしてもらえるといいかなと思います🔥。

 

 

本題に入る前にこの記事を書こうと思った動機を…

先日「スタートナウセミナー」があったそうです。(通称スタセミ)これは毎年大学が開催している、特別入試合格者を対象にしたオリエンテーションのようなもの。

例年だと実際にキャンパスに泊まって同輩と初対面して先輩にも会える、コミュニティ作りの基盤になるイベントなのですが、今年はオンライン開催になったということで18期の子たちはなかなかつながれていないみたい。🤔

 

やっぱり同期の子たちとつながれると安心するし新生活へのわくわく感も高まるので、18期のコミュニティ作りのサポートができたらいいなと思ってこの記事を書きます。

 

一般受験勢からすると先にコミュニティができ始めるってちょっと焦りを感じたり一歩先に行かれているような気分になったりするかもしれません。(少なくとも去年の私はそうだった)

 

まだ進路の決まっていない読者さんもいる中で新入生向けの記事を書いてもいいものか迷ったのですが、すでに合格が決まっている子たちがコミュニティの基盤を作ることは、これから合格する子にもプラスになると思うのでいろいろ紹介させてね!

 

B日程で合格してAIUコミュニティに参加したのが遅いほうだったテディは、先に特別入試合格者の子たちがコミュニティの基盤を作っていてくれたおかげで「友達の友達」つながりによりたくさんの子と一気に仲良くなれた経験があります。(合格のタイミングの差なんて大学始まっちゃえば壊滅するよってテディが保証します😉)

 

 

というわけで前置きが長くなりましたがさっそくいってみましょー!😆😆😆

 

続きを読む

AIU学長 鈴木典比古先生著「なぜ国際教養大学はすごいのか」からあんぱんが考えたこと 一般入試直前特集

みなさん、こんにちは。あんぱんです。

 

久しぶりの個人投稿になってしまいました。(前回は宣伝だったので)

秋田の寮についてはや一か月が立とうとしています。生活スタイルにも慣れました!

大阪生まれ大阪育ちの私ですが、思っていたよりも寒くないなあというのが感想です😂もし、現在のキャンパスライフについて興味のある方は、ぜひこのブログか、インスタグラムでお聞きくださいね。私はブログよりもインスタ派の人間なので、

インスタのポストも多くの方に見ていただきたいなと思っております。

Instagram:@aiu_hirometai 

https://www.instagram.com/aiu_hirometai/?hl=en

 

さて、共通テストも終了し、ついに一般入試がやってきました。😵

一般入試はAIUの多様な入試方式の中でも、一番受験者も合格者も多い入試です。

他の国公立と併願可能な点から、合格が決まったら入学しなければならない推薦入試などよりは、AIUが第一志望じゃない方も多く受験する入試でもあります。

 

AIUの一般入試は、「倍率が高い」「共通テストの得点率が高くないと合格できない」イメージをお持ちの方も多いと思います。私も受験生のとき、直前まで倍率や得点率のことはどうしても気になってしまいました。

 

しかし、私の計3回の一般入試での不合格の経験から、最も大切なのはAIUという大学が何を求めているかを知り、自分はその要求にこたえられる人だとアピールする」のがAIUの入試だと思っています。

 

「え、それってなんだか推薦入試みたいだな」と思った方も多いと思います。

でも、AIUがエッセイや小論文など自分の考えを紙に書く試験を行っていることからもわかるように、採点する先生方が、受験生がどういう考えを持っているのかを知りたがっているのは明白です。AIUは入学後も、「考える」ことが重視される大学です。受験では、皆さんの考えがAIUの求める人材像にいかにマッチしているかも、少なからず問われていると私は考えます。

 

そして、以前のAIUの入試に比べて、去年の一般入試は問いが「抽象化」したように感じます。「生きがい」について問うものだったり、「創造力」をどのように向上させるか、など、日本語で答えるのも一苦労しそうですよね。抽象化したものを具体化するには、やはり、「この抽象的な問を通して、AIUが受験生になにを聞きたいのか、そしてなにを求めているのか」を考える必要があると思います。

 

そこで、今回私は有難くもキャンパスに入らせていただいているという利点を生かし、現学長鈴木典比古先生がお書きになった、「なぜ国際教養大学はすごいのか」という本を中嶋記念図書館で借り、改めてAIUの教育理念や、AIUの求める人材像を見直してみよう。と思いつきました。AIUの特殊なカリキュラム(留学や英語で学ぶ大学など)について、鈴木先生の今までのご経験や日本の大学教育に対する意見などを交えながら論じられている一冊です。

読んでいる中で、現AIU生として、受験生のみなさんにここは知っておいた方がいいのではないか、という部分を抜粋して行きたいと思います。

 

なお、私は受験の出題者でもなんでもなく、AIUの端くれのFreshmanに過ぎませんので、私が大事だ、と思う部分を参照にしたとしても、みなさんの合格を保証できるわけではありません。あくまでも参考程度にですが、直前のブレインストーミングの一部として、わたしのこのブログが少しでも役に立てば幸いです。

 

前置きが長くなってしまいましたが、早速見ていきましょう。

 

「全人力」について

 

みなさんは「全人力」という言葉になじみがありますか?

私は、AIUに入ってから何度か耳にした言葉ではありましたが、ちゃんとした意味についてはよくわかっていませんでした。「全人力」とは、英語の「the whole person education」からきた言葉で、一人の人間として生きていくために必要な知性、特性、感性を総合した力のことだそうです。鈴木先生は、多くの日本人の学生にはこの力が不足していると述べ、以下のように述べていらっしゃいます。

 

“かつては日本でも、日本なりの全人教育が行われていました。たとえば江戸時代の寺子屋などでよく言われた「読み書き算盤とは、単純に「読む」という読解力、「書く」という表現力、「算盤」という計算力といった能力を養うだけだったわけではありません。寺子屋で使われていた教科書は七千冊以上あったといわれるように、教える範囲は多岐にわたっていました。論語孟子、中庸といった中国の儒教に関する書物もあれば、易経書経詩経といった中国の古典もあり、それらを通して儒教的な道徳観を養いました。(中略)・・・さらに、農民や承認、武家といった身分にあわせて必要な知識も教え、茶道や生け花などを教える寺子屋もあったそうです。(中略)・・・ところが明治以降、欧米に追い付こうと西洋の学問を取り込む中で、だんだんとその良さが消えていってしまったように思います。戦後の高度経済成長期に入ると、さらに入試合格や偏差値ばかりが重要視され、知識を蓄積する教育が行われるようになってしまいました。大学教育も一般教養と専門科目に分けられ、専門科目ばかりが重視されています。一般教養は軽視され、人間性を磨く教育が手薄になってしまったのです。・・・”

 

AIUの「リベラルアーツ教育」とは、日本の大学教育で重要視されていない、「人間性を磨く教育」を行うために開始されました。もちろん、高度な知識を持っていることも非常に大事ですが、AIUが重視しているのは「一人の個人として必要な全ての要素を磨くこと」つまり、専門分野、興味分野にとらわれず、幅広い分野について学び、それを活かしながら人間としてどう歩むか、なのです。

 

人間として必要なことって考えると、なんだか壮大なトピックのような気がしますが、難しく考える必要はありません。生きているうえで、私たちは様々な困難に直面します。特にこれからは、私たちが暮らしている現在の日本での「あたりまえ」が、進化とともに消え失せてしまうこともあるでしょう。専門分野に特化していることももちろん必要ですが、一個人として幅広く視野を持っておくことで、しなやかに変化に対応できるのではないかと思います。例えば、様々な変化の中で、芸術、哲学、など、一見実用的ではないような学問からヒントを貰うこともあるかもしれないし、たとえそれが役立たなかったとしても、芸術的なセンス、哲学的な物事の考え方は人の心を育て、たくましくこの変化の多い世界を生きていくことに役立つと思います。私が、鈴木先生の「全人力」を100パーセント解釈出来ているかどうかはわかりませんが、リベラルアーツ一人の個人が変化の多い世界で生きていくうえでの道しるべを沢山見つけられる学問であると私は解釈しました。

 

AIUに入学後、授業でも「この分野でならった知識とこの分野で習った知識が繋がった!」ということがよく起こります。先生方も、その繋がりを大事にしていらっしゃると感じています。そして、その繋がりがあらたに「学びたい」といった欲求をかき立てることもあります。わたしも今はまだ道を一歩進んだところなので、これから修行の道ですが、これを読んでくださっているみなさんも、一度、入試直前こそ、「全人力」「人生においてのリベラルアーツ」について考えてみてもよいかと思います。(もしかしたらそこで考えたことがエッセイへのブレインストーミングになるかもしれません!!!)




ここまで、長々と書いてきましたが、一旦前編として区切らせていただきます。

後半は「個の力」について書いていきたいと思います。(2/4 投稿予定です)

 

読んできただきありがとうございました😊

 

あんぱん

 

p.s.

 

先日のなんでも相談会に来て下さった皆さん、ありがとうございました!

皆さんとお話しすることができて本当にうれしかったです。

受験直前なのに来て下さった方もいらっしゃいました。

みなさんがAIUと真っ向勝負してきてくださることを願ってます🌸




なんでも相談会の募集を締め切りました

本日正午になんでも相談会2021冬Ver.の申し込みを締め切りました!

ご応募いただいた皆様ありがとうございます!お会いできるのを楽しみにしております😍

今回の相談内容はまとめて後日ブログでも紹介する予定なので、「参加したかったけど日が合わなかった~💦」という方はそちらをご確認ください。

 

 

*申し込みくださった皆様へ*

詳しい説明やZoomリンクを申し込み時にご登録いただいたメールアドレスに送信いたしました。日程が合わないので参加時間を変更したい、メールが届いていない、その他なんでも相談会に関して質問などありましたら、hirometaiaiu@gmail.comまでご連絡ください。

 

Hult Prize

こんにちは。あんぱんです。

受験関連の考察ブログ的なのを書くのに苦戦している途中ですが、今日は私の尊敬する16期(2年生)の先輩からの依頼を受けて投稿させていただいています😍

AIUの学生ってアクティブとは聞くけど、実際どんなことやってるんだろう」と気になっているあなたに、素敵なお知らせです!

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

AIU Hult Prizeという、大学初のビジコンが開催されます!

9チーム、計32名の国際教養大学の学生が食に関する社会問題を解決しようと様々なビジネスプランをプレゼンします!

国際教養大学の学生が考えたビジネスプランをぜひ、一目見て行きませんか?

(チーム発表は英語ですが、司会は日英で行われます)

日時:1月30日(土)15時~18時

場所:zoom(https://us02web.zoom.us/j/83271126503?pwd=YVMwam1IcGJrcytqZnZoUUhFeGt2UT09

(途中入室や途中退室が可能なイベントです。)

 

AIU Hult Prizeとは?】

様々な社会問題を持続的に解決するスタートアップ(起業)アイディアを募り、投資のチャンスを与えるために開催されるイベントです。

各大学から1チームが代表として地方予選(Regional Summit)へ参加し、最終的には世界大会で自身の企業アイディアをプレゼンします。見事、121国以上のチームの中から選ばれた優勝チームは $1,000,000 の投資金で起業することができます。

起業アイディアだけでなく、参加者1人1人の「成長」と「世界を変える力」を養う目的で開催されているイベントです。

 

【今回のイベントについて】

上記で説明したHult Prizeの地方予選に出るための、AIU代表チームを決める大会をオンラインで開催します!

 

【興味がある方は】

当日のイベントが気になる方や、詳細が聞いてみたい方は、FacebbokにてAIU Hult Prize Committee に連絡するか、以下のzoomリンクから入室ください!

当日はこちらから:https://us02web.zoom.us/j/83271126503?pwd=YVMwam1IcGJrcytqZnZoUUhFeGt2UT09

参考:https://aiuhultprize2020.wixsite.com/website?lang=ja

(AIUHult Prize公式ホームページ)

当日の詳細について資料請求することも可能です(こちらのフォームからどうぞ!

https://forms.gle/1kDTaQwdEkwd9eBf7



--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

「食」に関するビジネスということで、過去にも「食」に関するエッセイのお題はAIUでも出題されたことがありますし、環境問題、文化、宗教など、AIUでの学びにも密接に関連したテーマで、非常に面白いと思います。

 

加えて、私が受験生のころや、AIUに興味を持ち始めた頃と比べて、みなさんはオンラインでさまざまなAIUに関するイベントに参加できるのがいいな!と思います。インスタグラムの質問箱にも「キャンパスを実際に見に行きたいんですが可能ですか?」などの質問が複数よせられていて、「あああああそうだよね、いきたいよね」と共感しているあんぱんですが、いまは残念ながら叶いません。その代わり(になるかどうかはわかりませんが)こういったイベントの紹介を通して、「AIUコミュニティ」を伝えられたらな、と考えています。

 

AIUに興味のある皆さん、ビジネスコンテストなどに興味があるみなさん、ちょっと暇だなってみなさん、StayHome中のみなさん・・・etc ぜひ観覧してみてくださいね!



あんぱん

 

P.S.

 

そうだっ、広め隊のなんでも相談会も申し込み締め切りが迫っています!!

 

第二回なんでも相談会申し込み締め切りは

 1月29日(金)正午です!!!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfZamop1sNyT4EW5o8LcAENxz4Xjz-d1pA-gjoMvKqkDl3_rA/viewform

 

このリンクから参加申し込みできますので、参加希望でまだの方はHurry Up! ですね😍

なんでも相談会申し込み締め切り間近!

最近寒くなったり、春のように暖かくなったりしてますが、体調は大丈夫でしょうか?受験生はこれから受験日程が続くと思うので、体調には気を付けて、無理せず頑張ってください👊

こりどんです🐋まずお知らせです!

第二回なんでも相談会申し込み締め切りは

 

1月29日(金)正午です!!!

 

docs.google.com

あさってです!!!

 

まだ申し込んでいない方、是非是非お気軽にお申し込みください!🏃‍♂️🏃‍♀️

ご不明な点がありましたらhirometaiaiu@gmail.comまでお尋ねください!広め隊一同お待ちしてます😀

 

今年ももう一か月たちますね、時の流れってなんでこんなに早いのでしょうか🌠

もうすぐ節分です。今年の節分は2月2日なんですよね、恵方巻きに願いを込めましょう🌠(うるう年と同じ感覚で1年間を二十四節気に当てはめると、微妙にずれて今年は2日になったみたいです🔍)

 

いよいよ受験集中シーズンですね。

私は、去年AIU以外の併願校もたくさん受けていたので、そこで学んだ7つのアドバイスお伝えしていこうと思います😺

 

 

①服は調整しやすく、暖かくしておこう

これは共通テストの激励コメントでも紹介させていただいたのですが、体調管理は本当に大切!

私が受験した場所はほとんど暖房効いてて暖かかったんですが、寒いところもあります🥶逆に暖房効きすぎて暑すぎるなんてこともあると思います🥵調節しやすいように重ね着するのがおすすめです🧣

それと、服を選ぶときは服に書いてある英語に気を付けてください!私の近くにいた方々は二人並んで注意されてしまい、裏返しに着直していました🙄

 

 

②休み時間は立ち上がろう

ずっと座りっぱなしだと頭にパワーが届かないし、腰も痛くなります😱

ベストな状況で試験に臨めるようになるべく立ち上がって、ストレッチしたりトイレに行ったりしましょう!

私は真ん中の席になって、出るのが面倒だな~、端の人に通りますって言わないと通れないわ~って思った時も、頑張って声かけて通らせてもらいました!毎回すみません~って言ったら大丈夫ですよ~って良い人でした😊



③友達と会ったらちょっと喋ろう

だいたいどこの会場にも一人くらいは知り合いいるんですよね。

休み時間ずーっと喋ってるのも最後に確認しなくて大丈夫か不安になってしまうし、だからといってずっと一人で勉強していても緊張してしまうので、ちょっと話すくらいがおすすめです🗣

みんなと一緒に頑張ろうという気持ちになれると思います🤝



④移動時の負荷減らそう

まず、私は自転車通学だったので受験会場に向かう満員電車の行き帰りにとても疲れてしまいました🚲もともと腰痛持ちだったので、電車では座れずただただ腰痛と戦ってました、😬試験の時間もあるので難しいですが、できるだけ空いている時間を選んで、落ち着いて到着できるのがベストですね🙂

また私の腰痛原因その2は心配性で重すぎる荷物ですね😦私はどの受験会場行くにも、これも使いたくなるかも、これにしか載ってない情報が出るかも、、と結局使わない大量の問題集を持ち運んでいました。

荷物も体もなるべく軽く、フットワーク軽くいきましょう🤸‍♀️



⑤わからないときは聞こう

私は受験に行ったとき、二回知らない人に話しかけました。

一回はトイレの場所がどうしてもわからなくて、廊下のスタッフの方に聞きました。だいたい案内の貼り紙とかあるのですが、それを辿っていってもどうしてもたどり着けなかったので、聞いてみたらすぐ後ろのくぼみみたいなところにありました笑

もう一つは試験会場を一瞬間違えたかと思った事件です🕵️‍♂️

その試験は大学のキャンパスではなく一般の会議場みたいなところであったのですが、着いてみたら壁の案内に医学部って書いてあったんです👨‍⚕️でも受験票を確認したら、絶対ここなんです。

そこで、近くの警備員みたいな方に聞いたら、あ~それは奥で受付やってますよ~と言われて。そんなこともあるんですね、わかりづらい会場もあります🕵️‍♀️

ちなみに話しかけられる側としては、試験直前にシャーペン芯もらってもいいですか、と隣の受験生にお願いされたことがありました👩‍🦰

試験と関係ないことで一人で悩んでいても焦ってしまうだけなので、即解決しましょう💡



⑥経路は軽く確認しとこう

だいたい最寄駅から受験会場は大学の方々や警備員の方々が案内で立っててくださるんですね。だから、だいたいは最寄り駅までたどり着ければ、到着できるはずなのですが、時々変な出口から出て、迷ってしまうこともあります🎠(私は地下の駅から出てみたら、受験生らしき人も大学のスタッフの方も、それどころか通行人も誰もいない場所に出てしまい、とりあえず歩いてみたら受験生の大行列と合流できました🐱‍👤)

高校では、迷わないように一回ぐらい経路確認で行ってみると良いなんて言われていたんですが、全部行く暇なんてなかったので、同じような年齢の人に着いていけばいいかな、と思って向かってました。そしたら、全く違う路地裏みたいなところに入ってしまい(大学受験ではないのですが、一度英検会場に向かうとき、前の方に着いていったらアロマセラピスト検定の試験会場だったことがあります🌼)、慌てて戻ったわけですが、

一度Google Mapやストリートビューで確認しておくと安心だと思いまいした🌱(受験票に書いてある地図はざっくりしたものもあるので、一度映像、写真で見ておくと安心です)



⑦いつも持ってるものを持とう

受験に必ずもっていくものが決まっていると、安心できます

そういうときはおもまりとか持っていく方多いと思うんですが(私もっていきましたが)、「絶対これ!お守り!」と決めていると、それを忘れてしまった時に絶望感😵に襲われてしまうので、たくさん決めておきましょう(私は心配性なので)!なんでもいいです!いつも履いてる靴でも(これで学校行って塾も行って、勉強頑張ったな~とか思えるかもしれないです)、よく着てる服でも(私は受験行くときだいたい同じパーカー着てましたね)、いつもしょってるリュックでも、いつも使ってる文房具でも、いつもの😊!と思えるものがあれば、いつもの気持ちで試験に臨めるのではないかと思います🍀



みなさんが全力を出し切れることを祈っています🤞