5代目☆AIUを広め隊 2021!

全国の皆さんこんにちは‼ パンフレットやホームページなどでは伝えきれないAIUの魅力を、生徒の視点から見て発信する学生団体ー それが、AIUを広め隊です‼ 今年度でこのブログも5代目となりました‼ 年を重ねるごとにさらに魅力を増していく、今全国の中で大注目の大学、AIUこと国際教養大学って何?と疑問に思っているそこのあなた‼‼‼ 愉快で個性的な隊員たちが、そんなあなたのためにブログを書いちゃいます☆ You should be reading!!

Instagram始めました!

AIUを広め隊公式Instagramができました‼‼匿名で質問もできるので、どしどし質問お待ちしています😊😊

AIUを広め隊! または aiu_hirometai で検索してみてください!!

 

最近外から帰ってくると靴の裏が紫になって困ります、こりどんです🐋気づけばもう六月になっていて、もう2020年も半年経つんだと思うと、時間が過ぎるのが早すぎます。今は授業や課題はもちろん、AIU祭に向けた準備や教習所行かないととやることに追われてます。でも4月当初に比べれば、もちろん少しは慣れてきたわけで、自分なりにスケジュールを立てて日々頑張っています。

 

私はもともと計画を立てることが大の苦手で、中学、高校で定期テストの度に作らされる計画表を守れた試しは一度もないです。。テディベアみたいに器用にスケジュール管理なんてできません。🧸 そんな私が一年前のこの時期何をしていたのかな~というのを思い出してみようと思います。オンライン授業についてはみんなが書いてくれたので、あばらぼねさんと少し被ってしまうかもしれませんが、受験生のみなさんに向けて書きます~

 

 

私は高校時代運動部に所属していました。ほぼ毎日部活があって、この時期はまさに総体のことしか考えていませんでした。今年は部活どころか普通に登校するのも難しい状況で、みなさん大変な思いをしていると思います。そこで先日ある記事で見た言葉を紹介したいと思います!

ラグビー日本代表主将の広瀬俊朗さんは「厳しい現状で頑張れるなら強くなる」、元プロ野球日本代表の上原浩治さんは「もう一度好きになるチャンス」と学生に向けてエールを送っています。こんな時だからこそ、今、自分にできることを本気で考えられる良い機会だと思います。少しでも前向きな気持ちを保つことは大事です。応援しています🔥不安なこと、困ったことはいつでも広め隊に相談してください!

 

勉強はというと、高校二年生の夏休みから1週間に1回塾で書いていた300wordsのエッセイ以外ほとんどなにもしていなかったように思います、

今回は受験生の皆さんに私がしてしまった、これはしてはいけない!という失敗談をお伝えします😂

 

まず私の最大の敵は日本史でした👻日本史なんかおもしろくない、嫌いという考えが私を日本史から遠ざけていました。まだなんとかなる、まだ大丈夫という謎の自信(今も時々、謎の余裕が生まれてます)で結局、夏休みはほとんど何もしませんでした。夏休み明け学校が始まり、休み時間、あれほど騒いでいたクラスの男子が日本史の問題を出し合って、盛り上がっているのを聞いたとき、どれほどの絶望感を抱いたことか。そんな人ほかにいないと思うので、絶対真似しないでください⚠

日本史に関しては、本当に早くから触れておいてください!漫画でもいいので、流れをつかむことは大切だと思います!私が使っていたおすすめの参考書は学研のきめる!センター日本史です。日本史に苦手意識がある人でも気軽に読めると思います!でも、参考書は本当にたくさんあるので、選ぶときは自分のモチベーションにつながりそうなものを選ぶのが1番です!

もう一つ日本史を避けていた理由は、私が推薦入試も受験したということです。模試がいつも散々な結果だった私は、少しでもチャンスを増やしたいと思い受験しました。模試についてはまた書きます、しかし、将来の夢など何もなかった私は、出願に必要な自己アピール書に書く内容を一から考え、自分の興味のあることはなんだろうと迷い、下書きをしては、修正しを繰り返してそれに精一杯になっていました。推薦入試は受験機会を増やせるというメリットがある反面、私自身高校の先生や先輩から言われていたように、一般入試への対策がおろそかになってしまうことがデメリットです。今となっては、夏休みに調べたこと、考えたことは自分と向き合える良い期間だったと感じています。しかし、時間の使い方は人によって異なるし、決めるときはよく考えてから決めてほしいと思います。

 

あとは、数学は結局苦手意識をなくせないまま、センター当日を迎えてしまいました。AIUは数学はⅠAだけで受験することができるので、ほかの国公立大学に比べれば、かなり楽だと思います。しかし、センターの問題に慣れることが難しく、早く解くことがとても苦手な私には時間が全然足りませんでした。

勉強するときは時間を意識して、何分以内に解く、何分悩んでも分からなかったら飛ばす、というルールを決めて本番をイメージしながら解いてみてください💪やっぱり普段のスケジュール管理はこういうところにも繋がってくるんですね、👏

 

最後に、私が受験を終えて一番に思ったのは、受験スケジュールの組み方が大事ということです。私は私立を7校受験しました。多くて三日連続で私立受験が続いていました。四日、五日と連続で受験した友達も私のまわりにはいましたが、私はみなさんの体力と向き合ってベストを尽くせる環境を作ってほしいです。受験当日は自分が思っている以上にストレスがかかっていたように感じます。私は自宅から遠い試験会場に慣れない満員電車で向かい、それだけで疲労が溜まりました。

また、併願校を受けすぎて、すべての大学の対策に手が回らないこともありました。私立大学や国公立大学の二次試験の独自問題が多く、赤本を見て傾向をつかんで、やることがたくさんあります。早くから問題に触れて、それに向けて勉強方法を考えていくのが良いと思います。一、二年生のうちや三年生の今頃には一度解いてみて、自分の実力を試してみてもいいと思います!

 

まだまだオンラインオープンキャンパスの申し込みも受付中なので是非是非参加してみてください🌲自宅から大学の様子を知り、在学生と直接お話ができる貴重な機会になると思います!